「後付けだし巻き卵」に挑戦!
もう永遠のテーマの卵料理。
それも卵焼きを超えて、だし巻き卵に挑戦しました。
かつて作った事はありましたが、まったくもって上手くいかなかった。
いつも色合いが悪いし、見映えもカタチ自体も上手くできませんでした。
最近暇に任せてそこそこ卵焼きをこだわりながら、ふっくら焦げる事なくキレイな黄色で仕上げる事ができる私でしたが・・・
先週放送の、くりぃむしちゅーのハナタカを観ていて、「後付けだし巻き卵」の手法に翻弄されてしまいました。
これなら私にも作れるかも?
やっぱりプロでも難しいだし巻き卵らしい⁈
だからこそ、まずは何も入れずにムラなくしっとりと卵焼きを作る!
その新手法はタマゴに出汁を入れると直ぐに焦げてしまうので、一切何も入れず後から味を足す方法でした。
まずはじっくり卵を焦がさず弱火で、少しずつ四回に分けて注いで焼きました!
卵3個ずつ、二つの卵焼きです。
それをジップロックに入れて白だしを投入。
ちょうど白だしが切れてしまって足りなくなってしまいました。
そこで水を足したのですが全部浸かる事ができずに吊るして全体を浸しました!
もう吊るす適当な場所がなかったので、洗濯ピッチにそのまま吊るしました!
とても寒い場所なので、問題ないのでしょうし、落ちても大丈夫なように下に洗面器をおきました。
もうピッタリ卵焼きには出し汁が浸かっています。
そして一昼夜経過して取り出したのがこちらです
ほんとうに味が染みてます。
まったく詳しいレシピの紹介のない番組でしたので、ドキドキでした。
とにかくキレイな黄色のまま、しっかりしっとりとした仕上がりになりました!
今度は少しお砂糖を入れて、もっとまろやかに仕上げたいと思います!
是非是非おオススメな、新発見のスーパーレシピでございます。



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。