豆ご飯づくりに挑戦!
少し暖かい夕暮れ時・・・家の近くのスーパーにお買い物。
良く買うお惣菜の豆ご飯を探すがもう売り切れていました。
いつもは朝早く行ってお昼ご飯として買っていたのですが、本日は遅くに行って夕飯として食べようかなぁって・・・
なぜかとてもがっかり・・・
なんだか無性に食べたくなり、イートインスペースに移動してじっくりネット検索。
いくつものレシピがありましたが、どれもさほど難しくなく、食材を買って帰りました。
まだ旬ではありませんので鞘付きのエンドウ豆はなく、むきグリーンピースを購入
いくつかのレシピの共通ポイントは・・・
いかに豆をふっくらとさせるか?
そして鮮やかな緑色を保たせるか?
一緒にお米と炊かない事がポイントでした。
早速グリーンピースを2分間茹でて、さっとぬるま湯につけました。
これがふっくらさせるコツでした。
そして5分後氷入りの冷水につけて、しっかりと緑色を保たせる!
レシピ通りでこの仕上がり・・・
想像以上のピカピカな宝石のようです。
一旦冷蔵庫に保管して御飯を炊きました。
5㎝ x 10㎝ 角の昆布出しとお酒を入れて炊き上げました。
炊き上がると炊飯器いっぱいに昆布出しが拡がっています。
御飯を混ぜてグリーンピースを入れて、また20分蒸らしました。
待ちながらワクワクドキドキでしたが、この時大きな失敗に気がつかず・・・
艶々綺麗なグリーンピースに満足しながらパクリ・・・
「んっ!・・・」
なに?物足らない!
直ぐにレシピを読み返すと失敗理由は簡単でした。
小さじ一杯のお塩を入れ忘れていました。
なんとも情けない単純ミスでした。
二杯目からはお塩を足して蒸し器を使おうと思います。
でももうすぐにエンドウ豆の旬になります。
今度はナマの鞘付き豆で再挑戦したいと思います。




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。